高齢化社会と人手不足
介護職員初任者をはじめとする介護職というのは、人手不足で困っているという現場が数多くあります。
それは、高齢者の数が増え続けている一方で、そのニーズに応えられる人員の確保が追いついていないからです。もともと団塊の世代がリタイアしてから高齢者の数が急増することは予想されていましたし、平均寿命も昔に比べ長くなってきていることから、介護職員初任者が不足するのは当然のことだと言えます。
その一方で、なり手が減少している訳ではありません。介護職員初任者の資格を取得する人は大勢いますし、多くの有資格者が現場に従事しています。
最近では、さまざまな現場からのニーズも増えてきているので、職場が豊富にある反面、それぞれの現場に十分な人員が行き渡らないということも問題になっています。
在宅支援サービス以外にも、デイサービスなどの通所施設や老人ホームなどの入所施設でも働き手を求めてるのが現状だと言えるでしょう。
待遇と離職率
介護職員初任者の職で大きな問題となっているのが待遇の面です。ハードな仕事でありながら、それにふさわしい待遇が受けられないというケースも数多くあります。
社会の中で必要とされている仕事として、使命感を持って従事している人も数多くいる一方で、職場を転々としたり、介護職を離れてしまう人がいるのも事実です。特に特別養護老人施設やグループホームなどでは、夜勤などもあり仕事が大変だということもあります。
ですから、仕事を離れた人がまた現場に復帰できるような環境を整えていくことも大切でしょう。そのため現在、待遇の改善という問題に対して国をあげて取り組んでいます。特に賃金については、大きく改善されつつあります。
また就職難のなかで介護職というのは、需要がとても高い職種なので、新たに資格を取りたいという人は増加しています。介護職員初任者がさらに増えるということは、待遇面や環境の整備というのは今後も重要な課題となるのは間違いないでしょう。