在宅介護を支援する
介護職員初任者の役割とは、まず高齢者や障害のある人の在宅での生活を支援するものがあります。これは在宅支援サービスと呼ばれており、介護保険制度や福祉サービスのなかで行われるものが多いです。
その役割は、本人ができないことのサポートをするというものになります。特に、寝たきりや重度の障害があるケースでは、本人のみならずその家族にとっても大きな手助けとなるのだと言えるでしょう。
また、ある程度は自分で生活ができるという高齢者の方でも、日常動作で難しいものがあったり、付き添いやサポートが欲しいときには介護職員初任者が手助けをします。他にも、認知症の方に対してもケアをしていきます。
利用者の状態に合わせてサポートしていくことが大切であり、食事や買い物、洗濯の介助などが中心の場合もあれば、清拭や入浴介助、排せつ介助、車いすの補助などを中心にサポートしていくケースもあるでしょう。
デイサービスや入所施設での役割
介護職員初任者の職場は、介護が必要な利用者宅を訪問するものから、デイサービスのような通所施設、グループホームや養護老人ホームのような入所施設などもあります。
現場で仕事をしていく中で、利用者や入所者の介助以外にも、見守りや体調管理なども重要な役割となります。あるいはリハビリをサポートするというケースもあるでしょう。食事や入浴、排せつの介助といった日常動作のサポートは、在宅支援の仕事と特に変わらないのです。
ただし、施設にはたくさんの通所利用者や入所者がいるので、1人に対して集中してサポートをしていく訳ではありません。その点について考えると、広い視野を持ってサポートしていく姿勢が大切です。
さらに、在宅支援にしろ、施設での仕事にしろ、利用者の話し相手になるということも重要な役割となります。特に、ひとり暮らし高齢者の話し相手や、利用者の家族と良好なコミュニケーションを築いていく事は、介護職員初任者の仕事の中でも重要度は高いと言えるでしょう。