どうすれば介護職員初任者になれる?

  2013年度ホームヘルパーから介護職員初任者研修へ

 

介護職員初任者になるためには、専門的な知識と技術を身に付けていると、社会的に認められる必要があり、そのためには資格を取得する必要があります。

 

資格制度については、2012年度まで、介護職として働くための第1段階として、ホームヘルパー2級の資格があり、そのうえに1級という上級者の資格が用意されていました。2013年度以降、これらの資格制度は廃止となり、介護職員初任者研修と名称を変え1本化されました。介護職員初任者研修の研修課程を修了し、筆記試験に合格をすると、正式に資格として認められることになります。

 

そもそも、従来のホームヘルパー1級・2級の資格を廃止し、介護職員初任者研修を新設した最大の理由は、介護福祉士へステップアップをする過程を分かりやすくするためです。

 

介護職員初任者研修の修了者が、実務者研修を経て介護福祉士になれるように仕組みを単純化したのです。研修時間は、従来のホームヘルパー2級と同様、130時間です。研修内容については変更されていますので、下記を参考にして下さい。

 

  介護職員初任者研修の内容

 

介護職員初任者研修では、在宅支援と施設介護の両方で働くための知識と技術を習得していきます。

 

まずは職務についての説明が6時間、その後に、介護における尊厳の保持と自立支援について9時間勉強をすることになります。

 

第2ステップでは、現場で役立つ実践的な知識や技術を身に付けていきます。介護の基礎に6時間、介護福祉サービスと医療との連携に9時間、シミュレーション技術について6時間という流れでカリキュラムは進んでいきます。

 

さらに老化現象への理解を深めるために6時間、認知症について理解するために6時間、障害について学ぶために3時間が設けられています。まだまだ続きます。心と身体の仕組みを理解し、生活支援技術を習得する課程が75時間。

 

最後に、それまでの研修課程を復習するまとめの4時間を入れて、合計130時間です。この全過程を修了後に、筆記試験があり、それに合格して、はじめて資格を取得することができます。

メインイメージ
Copyright© 2013 札幌 介護職員初任者研修センター|アイスマイル All Rights Reserved.